日本初!大学生向け
「レポート・卒論の添削し放題」サービス誕生。

大学生の皆さん!レポートや卒論、めっちゃ面倒だと思いません?

・大学に入ってからレポート課題が多く出されるが、書き方が分からない。
・とにかくレポートを書くのが辛い。
・提出期限直前で焦って取り組むけど、ちゃんと勉強になっているのか分からない。
・文章の書き方を習っていないのに、レポートを書かなければならないのはおかしいと思う。
・将来的のことを考えて文章力をつけておきたいが、今のままではレポートを単にこなしているだけで意味があるとは思えない。

…ですよね。文章の書き方を教えられてないのに、まとまった文章をいきなり書かなきゃいけなくなる大学生の時期、辛い思いをしている方がほとんどだと思います…

ココまで読んで頂いたあなたに朗報です!

大学のレポート課題の「面倒くささ」を一気に解消しつつ、今のうちに「将来高収入」を獲得できる能力が身につサブスクサービスが誕生しました。その名も「プレミアム・コンシェルジュ」。

あなただけのレポートや卒論についてのお悩みを解決する相談場所を目指して名付けました。「大学生のレポート」専門の「添削し放題のサービス」は日本初になります!

卒論・レポートの書き方指導eスクール「プレミアム・コンシェルジュ」の選ばれる3つの理由

卒論・レポートの書き方指導eスクール「プレミアム・コンシェルジュ」のお客様の声

レポート作成代行・論文作成代行をご利用下さったお客様から頂戴したお声を紹介させて頂きます。
全国からたくさんのお問い合わせ・ご依頼を頂いております。

オープン記念の限定キャンペーン実施中!

今なら、オープン記念で月額8,980円のところ、初月3,980円でご利用いただける数量限定のキャンペーンを実施中です!ZOOMでの無料ご相談会も用意しておりますので、ぜひお問い合わせ下さい。

※本キャンペーンは3月末には終了させて頂きます。

卒論・レポートの書き方指導eスクール「プレミアム・コンシェルジュ」の代表の挨拶

はじめまして。
プレミアム・コンシェルジュの代表、高橋でございます。
これまで私自身、「レポート代行」業界の中でお客様のお力になるべく、長きに渡ってサービスの提供をさせて頂いて参りました。そんな中で私が悩んできたことは、「本当に大学生の皆様」の力になれているのか、ということでした。

こうした中で私はプレミアム・コンシェルジュのような「レポート」や「卒論」を代わりに執筆するのではなく、その書き方をじっくりと教えるeスクールを立ち上げたいとの思いに至りました。レポート代行サービスは手軽で簡単な一方で、大学生の方々が学習し、就活やその後の仕事でも活かせるはずの「読解力」や「文章力」を磨く機会を奪ってしまうという問題もあります。実際に「レポート代行」にご依頼頂いたお客様のうち、厳選した学生の方に書き方指導のサービスを提供してみたところ、96%のお客様が満足したとお答え頂き、文章力向上が実感できたとお答え頂いたお客様は89%でした。
圧倒的な結果に私自身も、「これは…!」と思い立ち上げたのがプレミアム・コンシェルジュになります。

これからもサービスのコンセプトは変えることなく、更にお客様のお力になれるよう、サービスの改善に当たって参りたいと考えております。どうぞ今後とも、ご愛願のほどよろしくお願い申し上げます。

代表 高橋


卒論・レポートの書き方指導eスクール「プレミアム・コンシェルジュ」の新着記事

この春、京都芸術大学通信学部にご入学の皆さんへ「特別な」お知らせ

この春、京都芸術大学通信学部にご入学の皆さんへ「特別な」お知らせの画像

この春、京都芸術大学通信学部にご入学の皆さんへ「特別な」お知らせ

レポート・卒論の「添削し放題」サービスを提供しているプレミアム・コンシェルジュです。
京都芸術大学通信学部にご入学の皆様、本当におめでとうございます!この春からご入学される皆さんは様々な思いを抱いていることと思います。
「手のひら芸大」での学び、楽しみですよね。

今回は、そんなあなたに向けて京都芸術大学での学びの特徴と、プレミアム・コンシェルジュから特別なご提案があります。最後には京都芸術大学通信学部へのご入学の方だけがご利用いただける特別な特典のお知らせもあります。
ぜひ最後まで読んでください。

プロが教える「レポート添削」サービスを使わなくても自分でレポートの完成度を高める方法とは?

プロが教える「レポート添削」サービスを使わなくても自分でレポートの完成度を高める方法とは?の画像

プロが教える「レポート添削」サービスを使わなくても自分でレポートの完成度を高める方法とは?

こんにちは。
レポート・卒論の「添削し放題」のサブスクサービスを展開しているプレミアム・コンシェルジュです。
今回は私たちが実際に使っている「添削」テクニックをお教えします。

・レポートがいつも良い成績が取れなくて困っている。
・お金をかけずにレポートや卒論のレベルを高めたい。
・レポートを書いた後の見直しの方法を知りたい。

こんな方に向けた記事になっているので是非当てはまる人は参考にしてみて下さい。

【レポートの書き方】意見を問う系のレポートはこう書こう

【レポートの書き方】意見を問う系のレポートはこう書こうの画像

【レポートの書き方】意見を問う系のレポートはこう書こう

実は「意見系」のレポートはすべてのレポート課題の中で1番書きやすい課題です。
理由は簡単で自分の「考えや意見」という答えの無いことが問われているからです。ある程度書く内容が自由なので、書きやすいと言える訳ですね。

とはいえ、その書き方には当然コツや気をつけるべきことがあります。
ここでは3つに分けてコツをお教えします。